創立明治44年から続く 確かなあゆみ

志のぶ幼稚園は、1911年(明治44年)私立大塚幼稚園として小石川で開園し、
1936年(昭和11年)現在の目黒区平町に移転、名称を志のぶ幼稚園に変更いたしました。
2003年(平成15年)学校法人久光学園志のぶ幼稚園となり、2021年に創立110年を迎えます。
3歳のお誕生日から通える満3歳児クラスの認可を取得しており、
各学年1クラスからなるアットホームな幼稚園です。

創立明治44年から続く 確かなあゆみ

志のぶ幼稚園は、1911年(明治44年)私立大塚幼稚園として小石川で開園し、1936年(昭和11年)現在の目黒区平町に移転、名称を志のぶ幼稚園に変更いたしました。2003年(平成15年)学校法人久光学園志のぶ幼稚園となり、2021年に創立110年を迎えます。3歳のお誕生日から通える満3歳児クラスの認可を取得しており、各学年1クラスからなるアットホームな幼稚園です。

2022年度 志のぶ幼稚園 の取り組み

2022年度 志のぶ幼稚園 の取り組み

正課教室

ジル先生の子どものフランス語教室

陽気なジル先生とフランス語で挨拶をしたり歌ったりする楽しい時間です。

課外教室

NEW 安廣道場キッズ空手教室(4月〜)

K-1 世界3位の実績を持つ安廣一哉さんが月に2回直接指導して下さいます。希望者はサマーキャンプなどにも参加できます。志のぶ幼稚園オリジナル トレーニングTシャツを用意。年度末には演武会を予定しています。

安廣一哉先生

NEW エミル先生のキッズサッカー教室(5月〜)

デンマーク出身のエミル先生とTAKA先生が月に1度指導して下さいます。 オーガナイズはJリーグAC長野パルセイロ シュタルフ監督です。

エミル先生

NEW ミシェル先生と楽しいABC(5月〜)

スイス出身のミシェル先生が毎週楽しく外国語で世界の手遊びや歌や読み聞かせなどを行います。

ミシェル先生

カワイ体育教室

指導経験が豊富な中野先生が、子どもたちへ丁寧に指導して下さいます。希望者はスキー教室などにも参加できます。
豊かな人生を歩む基礎づくりを目的とする体育・スポーツ教室です。

日本の伝統文化

名誉園長先生のたまて箱

在職65年目の名誉園長が日本の伝統や文化についてのお話や手遊びを月に1度します。

異文化交流

オンライン異文化交流「わくわくオンライン」

海外の子どもたちとお互いの文化や伝承遊びを伝え合うプログラムを年に1〜2回実施しています。
開催国:フィリピン(2020年 / 2021年)、ニュージーランド(2020年)、ケニア(2021年)

センス・オブ・ワンダー

植栽活動

専門家から植物の特性の説明を受け理解しながら植栽をします(第2園庭)。昨年はハーブ系など13種類の植栽を行いました。

菜園活動

年長児はクラス会議にて担任と一緒に野菜の種類を決めて、種まきから収穫そして食べるところまで行います。
近隣のシェア畑にて大根などの野菜の種まきから収穫を行います。

長期休み期間中スペシャル企画

様々な講師を招いて開催する「わくわくシリーズ」

子どもの新たな経験を積み重ね可能性を広げる様々なカリキュラムを実施してます。
過去の開催:HIP HOPダンス、ヨガ、空手、サッカー、スケートボード etc

園庭開放

NEW 志のぶ わいわいパーク としてリニューアル

地域の皆様の交流の場として、毎回楽しい内容を考えています。
未就園児・在園児・地域にお住いの6歳以下のお子様(保護者同伴)、卒園児はどなたでもご参加できます。

未就園児対象サークル

NEW ニコニコサークル 後期開催

ニコニコサークルは、未就園児親子を対象にした先生と親子で一緒になかよく交流ができるアットホームなサークルです。
2022年度から、従来の前期(5〜9)新たに後期(11月〜1月予定)も開催することになりました。

預かり保育

NEW 最大18時まで受け入れ可能となりました

朝は8時30分から、保育後は18時までとなります。
長期休み期間中も預かり保育を実施しています。

世界OMEP ESDアワード 受賞

世界OMEP ESDアワード 受賞

第12回 2021年 世界OMEP ESDアワード 受賞

★OMEP日本委員会 HP https://www.omepjpn.org/

フィリピンとニュージーランドの子どもたちとオンラインでつなぎ、
お互いの国の文化や伝承遊びを伝え合った異文化交流プログラムの報告書
『幼児のグローバル感性を育むサスティナブルなオンライン異文化交流の取り組み』 が、幼児教育に関するユネスコの協力機関であり、世界約70ヶ国が加盟する世界OMEP主催「第12回2021年世界OMEP ESDアワード」にて、
日本OMEPの承認を経て世界OMEPへ提出され、さらに世界各地の報告書の中から受賞いたしました。

受賞者が発表する予定であった世界大会(7月ギリシャ アテネ)は残念ながら延期となりましたが、ユネスコの「Education 2030」プログラムへのOMEPの報告書、ユネスコ・リソース・バンク、世界OMEPウェブサイトに掲載される予定です。

プロジェクトリーダー:岡秀樹(志のぶ幼稚園 園長)
共同研究者:谷口友洋(株式会社ぐんぐん) / 前出貴則(株式会社シンクアロット)

SHINOBU Sense of Wonderland! 園庭のご紹介

2018年11月に志のぶ幼稚園に併設された新園庭志のぶセンス・オブ・ワンダーランド

SHINOBU Sense of Wonderland

志のぶセンス・オブ・ワンダーランドは、目黒の住宅地で、明るい光を浴びながら、四季折々の植物に目を光らせ、物事を探求しようとする根源的な心である好奇心 を友達と共に育み、目黒のこどもたちの原体験を保証するワンダーランドとなって欲しい!そんな願いを込めております。

くわしく見る
SHINOBU Sense of Wonderland